フォカッチャの生地でアレンジ☆ そら豆が美味しい季節なので今回はそら豆ですが、乗せる具材はなんでもOK!
スポンサーリンク
そら豆とベーコンのフォカッチャ
材料
■パン生地■ 5個分
- 強力粉(はるゆたかブレンド) 150g
- イースト 1g
- 砂糖 5g
- 塩 3g
- 水(冬は30℃くらいに温める) 100g
◼️トッピング◼️
- そら豆 薄皮を取って15個ぐらい
- ブロックベーコン 1センチ角 30g
- サイコロチーズ 30g
- エダムチーズ 適量
作り方
①ホームベーカリー生地コースで生地を捏ねる。
■捏ね時間■
約5分 生地がまとまるまで。
※手捏ねの場合は、2分くらい。まとまればOK。
その後、冷蔵庫で8時間~14時間発酵させる。
②生地が2倍くらいに膨らんだら、室温に30分~1時間出す。
③5個に分割する。
④丸めてベンチタイム
15分とる。
※生地が乾燥しないように注意。
⑤とじめを表にしてめん棒で縦長の楕円に伸ばす。
⑥上から1/3折る。
⑦下から1/3折る。
⑧手前に二つ折りして綴じ目をつまんでおく。
⑨生地を転がして25センチに伸ばす。
⑩とじ目を下にして、端と端をつなぐ。
⑪アルミカップに乗せる。
⑫天板に並べて二次発酵50分~60分(35℃)
⑬1.5倍に膨らんでいればOK。
⑭トッピングを乗せ、あらかじめ予熱しておいたオーブンで 200℃ 12分~15分焼く。
出来上がり!!
☆アレンジ1☆
具材をウインナー、ケチャップ、マヨネーズに。
間違いない美味しさです。
☆アレンジ2☆
ベーコンとサイコロチーズのみでも美味しいですよ!マヨネーズをかければ更に美味しくなります。
パン作りが初めての生徒さん向けのフォカッチャのレシピでアレンジパンが焼けるとご自宅でも、復習しやすく楽しんでいただけるかなと思いアップしました。
フォカッチャはシンプルな生地なので、塩気ある具材をトッピングすれば、より生地の美味しさが引き立ちます。冷めてからでも甘味が増して美味しいですよ。
ー関連記事ー

低温発酵パン 翌日に作れない時の対処法
冷蔵庫でゆっくり発酵させる低温発酵パン。低温発酵パンは夜に作っておいて、次の日に分割から作業ができるという利点があります。もし次の日に作業が出来なくなった時はどうすればいいのか?詳しく解説していきます。

パン作り 冷蔵庫で一次発酵をとる方法 低温発酵のコツとポイント
低温発酵とは、一次発酵を冷蔵庫で8時間~12時間 発酵さる方法です。二次発酵は35℃前後で発酵させます。
二次発酵も冷蔵庫で発酵可能ですが、冷蔵庫内のスペース確保が出来ないこと、そして乾燥しやすい為、35℃で発酵させています。
...

簡単成形!低温発酵モッツアレラとウィンナーのフォカッチャ <レシピ>
フォカッチャの生地は初心者の方でも扱いやすく、成形も簡単です。めん棒なども不要!手で伸ばすだけの簡単成形です。具材も自宅にあるものを使ってアレンジ自由自在!ぜひ作ってみてください。モッツアレラとウィンナーのフォカッチャ材料(5...
スポンサーリンク
コメント
[…] そら豆とベーコンのフォカッチャ <レシピ> […]
[…] そら豆とベーコンのフォカッチャ <レシピ> […]
[…] そら豆とベーコンのフォカッチャ <レシピ> […]
[…] そら豆とベーコンのフォカッチャ <レシピ> […]
[…] そら豆とベーコンのフォカッチャ <レシピ> […]