100円ショップSeriaのキューブカップを使って、抹茶あんパンを作ったら、とっても可愛くできました!
カップに入れることで、火の当たりが優しくなり、ふわふわ柔らかいあんパンに♡
抹茶はちょっと濃いめにしています!抹茶の苦みと小倉あんの甘みが絶妙!
扱いやすい生地なので、パン作り初心者さんでも作れます。是非作ってみてください。
YouTubeにて作り方の動画を配信しています。生地の捏ね方や成形の仕方などを詳しく見ることが出来ます。こちらも活用してみてください。
材料 12個分
【型サイズ】キューブカップ:40×40×高さ39mm
- 強力粉 200g
- イースト 4g
- 塩 3g
- 砂糖 20g
- 抹茶パウダー 6g
- 無塩バター 24g
- 牛乳 100g
- 水 46g
※牛乳と水は、合わせて使用します。温度は、冬は温かく(30℃前後)、春・秋は常温、夏は冷たいままでOK。
○フィリング
- 小倉あん 約200g
○トッピング
- 黒ごま 適量
作り方
生地作り
①ボウルに強力粉・イースト・塩・砂糖・抹茶パウダーを入れ、混ぜる。

②ボウルの粉が混ざったら、牛乳と水を合わせて2回に分けて入れて混ぜる。

③ボウルの中で、生地がひとかたまりになるまで混ぜる。

④生地がひとかたまりになったら、ラップをして20分常温で置いておく。

⑤20分経ったら、バターを入れて5分間捏ねる。(生地を広げてバター乗せ、包んでから捏ねます。)



⑥5分捏ねたら、生地を集めてラップをかけ、10分常温で置いておく。

⑦10分経ったら、生地を5,6回軽く叩き丸めてボウルに入れる。

⑧ラップをかけて一次発酵する。

一次発酵
一次発酵【時間の目安:35℃で40分】

■生地が2倍くらいに膨らんだらOK!

分割・丸め
12個に分割して、丸めます。


ベンチタイム
15分ベンチタイムを取る。

※乾燥しないようにラップをかけておいてください。
成形
①台に打ち粉をし、手にも手粉をしておく(どちらも強力粉)
②手の平で、軽く押さえて平らにする。

③ひっくり返して(とじ目を上に)生地の外側は薄く、中心は生地が厚くなるように手で伸ばします。


④中心に小倉あんを乗せる。(生地の周りにつかないように注意して乗せます)

⑤上下左右の生地を引っ張るように伸ばしながら、閉じる。





⑥とじ目を下にして、カップに入れる。

⑦二次発酵する。

二次発酵
【時間の目安:35℃ 25分~30分】
型から生地が少し出るまで(生地の高い部分が1㎝くらい出ていたらOK)

仕上げ
①表面に牛乳を塗る。

②黒ごまを散らす。

焼成
210℃で予熱。焼く時に180℃に温度を下げて12分~15分焼く。※ご家庭のオーブンによって異なりますので調整してください。

完成です!
ポイント
■強力粉は、はるゆたかブレンドを使用しています。
■抹茶パウダーは、製菓用を使用していますが、製菓用でなくても大丈夫です。
■今回は、生地の捏ねやすさを考慮して10個作っていますが、半量で5個でも作ることができます。
使用した材料・型
■はるゆたかブレンド
![]() | はるゆたかブレンド(江別製粉) / 2.5kg【富澤商店 公式】 価格:1,694円 |

■抹茶パウダー
![]() | 価格:433円 |

■小倉あん
![]() | 価格:568円 |
