黒糖入りのふわふわ!しっとりのレーズン食パンです。
黒糖の優しい甘味に、ジュワっと甘いレーズンがとっても美味しい!
捏ねずに簡単に作れます。ぜひお試しください。
材料 1斤分
- 強力粉 250g
- イースト 5g
- 塩 3g
- 黒糖 25g
- 無塩バター 35g
- 牛乳 115g
- 水 65g
- レーズン 100g
作り方
準備
①耐熱ボウルにレーズンを計り入れる。

②お湯+水を半々くらいで入れ、10分置いておく。

③水気を切ってから、余分な水分をキッチンペーパーで拭き取っておく。



生地作り
①ボウルに水・牛乳・黒糖を計り入れて混ぜる。




②①の温度を調整します。
- 冬は30℃前後に温める
- 春・秋は常温
- 夏は冷たいまま使います
※温める場合はレンジで様子をみながら加熱します。
③イースト・塩を②に入れて混ぜる。

④10分置いて、イーストを溶かす。(常温でOK)

⑤10分経ったら、強力粉・柔らかくした無塩バター・レーズンを入れて混ぜる。

⑥粉気が無くなり、ひとかたまりになったらOK。

⑦ラップをかけて20分置いておく(常温)

⑧20分経ったら、30回中央に向かって折る。



⑨もう一度、20分休ませます。

⑩30回折ります。



⑪生地の完成!一次発酵します。

一次発酵
生地が2倍の大きさになるまで
【時間の目安 35℃40分】

分割・丸め
3つに分けて、丸める。


ベンチタイム
20分ベンチタイムを取る。

成形
①台と手に打ち粉をしておく。
②とじ目を下にして、軽く押さえて生地を平らにする。


③ひっくり返して(とじ目を上に)軽く押さえる。


④縦長の楕円に伸ばす。(縦20㎝くらいでOK)


⑤上から1/3折って、軽く押さえる。


⑥下から1/3折って、軽く押さえる。


⑦90度方向を変えて、上下1回ずつめん棒をかける。


⑧上の部分に芯を作り4回巻く。(1回巻くごとに、生地を軽く締めるとボリュームが出やすくなります)



⑨残りの生地も同じように成形する。
⑩成形できたら、型に入れます。※型には油を塗っておいてください。
両端は、巻き終わりが内側を向くように入れます。


二次発酵します。
二次発酵
【時間の目安】 35℃で25~30分
型から生地の頭が1㎝~2㎝出ていればOK!

焼成
あらかじめ、庫内に天板を入れて、220℃に予熱しておきます。
予熱が完了したら、庫内にパンを入れて扉を閉めてから、190℃に下げて20分~25分焼きます。

完成です!
ポイント
■強力粉は、スーパーで購入したニップンの強力粉を使っています。パン作り初めての方は同じ粉を使って作ることをオススメします。違う粉を使う場合は、水を10gほど少なく入れて、固いようであれば少しずつ追加してください。
■レーズンを柔らかく戻した後、必ずレーズンが熱くなっていないか確認してください。レーズンに熱が残ったまま使用すると生地の温度が上がりすぎて上手く作れなくなってしまいます。
■黒糖は塊が残りやすいので、水と牛乳を計る時に一緒に計り入れます。夏場はそのまま自然に溶けますが、気温が低い時は溶けにくいので、水分の温度を調整するついでに温めると溶けやすくなります。
使用した材料・型
■強力粉
![]() | 価格:300円 |

■イースト
![]() | 日清製粉ウェルナ 日清製粉 スーパーカメリヤドライイースト 50g 価格:321円 |

■レーズン

※スーパーで購入しました。
■黒糖

※業務スーパーで購入しました。
■食パン1斤型
![]() | 蓋付食パン焼型1号1.0斤(アルタイト製) / 1個【富澤商店 公式】 価格:2,773円 |

■ガラスボウル
![]() | iwaki(イワキ) 耐熱ガラス ボウル 角型 外径23×23cm 3.3L BC337 価格:2201円 |
