生地にレーズンを練り込み、レーズンの甘さを存分に引き出したレーズンシュガーバターパンの作り方をご紹介します。
仕上げのお砂糖とバターでカリカリの仕上がりに♪
是非作ってみてくださいね。
材料 5個分
【パン生地】
- 強力粉 150g
- イースト 3g
- 砂糖 15g
- 塩 2g
- スキムミルク 8g
- 無塩バター 15g
- 全卵 22g
- 水 78g
- レーズン 60g
※水の温度は、冬は温かく、夏は冷たく、春と秋は常温にしておくと発酵が上手くいきます。

【仕上げ】
無塩バター・グラニュー糖 適量
作り方
準備
①レーズンをお湯に浸けて10分置いておく。
②10分経ったら、軽く絞り、キッチンペーパーで水気を取っておく。
※レーズンは生地を捏ねる時に使用します。
生地を捏ねる
①ボウルに強力粉・イースト・塩・スキムミルクを入れる。

②ボウルの粉を混ぜ合わせる。

③中央に凹みを作り、砂糖を入れる。

④砂糖にめがけて、全卵と水を合わせて2,3回に分けて入れる。

⑤ボウルの中で、生地がひとかたまりになるまで混ぜる。

⑥生地がひとかたまりになったら、台に出して捏ねる。


⑦約2分間、捏ねる。
⑧生地がまとまり、手につかなくなったらOK。
⑨バターを入れる。(生地を広げてバターを包み込むように入れる)


⑩約2分間捏ねる。

⑪生地にバターがなじんでいればOK。
⑫レーズンを入れる。(バターの時と同様に、生地を広げてレーズンを包み込むように入れる)


⑬約3分間捏ねる。

⑭レーズンの甘さを生地に移しますので、レーズンが多少潰れてもOK。レーズンから水分が出てくるので多少ベタつきます。
⑮レーズンが全体に混ざり、生地がまとまっていればOK。

⑯20回叩きます。生地を叩くと、より表面が綺麗にツルッとなります。

⑰グルテンチェックします。薄い膜が張っていればOK。

⑰ボウルに入れて一次発酵します。

一次発酵
生地をボウルに入れ、乾燥しないようにラップをかけて一次発酵。生地が2倍に膨らむまで発酵します。
【時間の目安】35℃ 40分
■発酵後

分割・丸め
生地が2倍に膨らんだら、5個に分割します。

分割できたら、生地の綺麗な面を表に出して丸めます。

ベンチタイム
ベンチタイム 15分取ります。
※乾燥しないようにラップ等をかけておいてください。

成型
①とじ目を表にして、縦長の楕円に伸ばす。

②上から1/3折ります。※折り目のところに空気が溜まるので手の平で押さえます。


③下から1/3折ります。※②と同様に折り目のところを手の平で押さえます。


④二つ折り。


⑤とじ目をつまむ。

⑥クッキングシートを敷いた天板に、とじ目を下にして並べる。

⑦二次発酵します。
【成形の動画はこちら】※成形のところから見ることが出来ます。
二次発酵
1.5倍の大きさに膨らむまで発酵します。
【時間の目安】35℃ 20分~25分
■発酵後

仕上げ
①クープ(切り込み)を入れる。

②全卵を塗る。

③細切りにしたバターを乗せる。

④グラニュー糖をかける。

焼成
200℃で12分~15分焼く。※予熱要

出来上がりです!

ポイント
■レーズンはお湯で戻しておくことで、柔らかくなり生地に混ざりやすくなります。
■クープ(切り込み)を入れる時は、パン生地の表面をなぞるようにすると綺麗に切り込みが入ります。
■仕上げバターは、無塩でも有塩でもどちらでも構いません。

使用した材料
■強力粉 はるゆたかブレンド
![]() | はるゆたかブレンド(江別製粉) / 2.5kg【富澤商店 クオカ TOMIZ cuoca】 価格:1,694円 |

■スキムミルク
![]() | 価格:298円 |

■レーズン
![]() | レーズン(カリフォルニア) / 200g【富澤商店 クオカ TOMIZ cuoca】 価格:382円 |

※アフィリエイト広告を利用しています。
【YouTubeにて、レーズンシュガーバターパンの作り方を動画で紹介しています。】
捏ね方や成型の仕方を詳しく見ることが出来ますので是非活用してみてください。

スポンサーリンク