私の大好きな組み合わせ♡抹茶とホワイトチョコチップでベーグルを作りました。
抹茶の香りがホワイトチョコの美味しさを引き出す、和と洋のコラボです。
表面はパリッと!中はもちもちのベーグルです。
材料 4個分
- 強力粉 200g
- イースト 2g
- 砂糖 14g
- 塩 3g
- 抹茶パウダー 4g
- 水 120g
○フィリング
ホワイトチョコチップ 60g
○ケトリング
- 水 1リットル
- はちみつ 大さじ1
作り方
生地作り
①ボウルに強力粉・イースト・砂糖・塩・抹茶パウダーを入れ、混ぜる。

②ボウルの粉が混ざったら、水を2回に分けて入れ混ぜる。

③ボウルの中で、生地がひとかたまりになるまで混ぜる。※この時、粉っぽさが完全になくなるまで混ぜてください。

④生地がひとかたまりになったら、ラップをして20分常温で置いておく。

⑤20分経ったら、5分間捏ねる。

⑥5分捏ねたら、生地を集めてラップをかけ、10分常温で置いておく。

⑦10分経ったら、分割します。
分割・丸め
※一次発酵はありませんので、捏ね上がった生地をすぐに分割します。
4個に分割し、丸める。


ベンチタイム
15分ベンチタイムを取る。
※ラップをかけて常温で置いておきます。

成形
①軽く生地に打ち粉をしてから、とじ目を上にして縦長の楕円に伸ばす。(20㎝くらいの長さになればOK!)

②少し引っ張りながら、90℃方向を変えて横長にする。

③ホワイトチョコチップを乗せる。

④上から1/3折り、少し押さえる。


⑤2つ折りして閉じる。


⑥とじ目をしっかりつまむ。

⑦転がして、25㎝~30㎝の長さに伸ばす。

⑧輪っかにして、両端はクロスさせる。(この時、とじ目は下です)

⑨ひっくり返して、つまんでとじる。

⑩10㎝角にカットしたクッキングシートの上にとじ目を下にして乗せ、二次発酵する。


成形の動画はこちら ※成形のところから見ることが出来ます
二次発酵
【時間の目安:30℃ 25分~30分】
※夏場は、生地の温度が上がりやすいので、室温で25分~30分の発酵でOK!
ひとまわり大きくなるまで。


準備
①ケトリング用のお湯を沸かす。
フライパンまたは、深めの鍋に水1ℓとはちみつ大さじ1を入れ沸騰させる。沸騰したら弱火にしておく。沸々と小さい泡が出ているくらいがベスト。グツグツ沸き立っているとシワになります。
②オーブンの予熱
230℃で予熱をしておく。ご家庭のオーブンによって予熱完了までの時間に違いがありますので、二次発酵が完了するまでに予熱をしておく。
ケトリングした後、すぐに焼きたいので必ず事前に予熱をしておいてください。
ケトリング
二次発酵が完了したら、準備しておいたケトリング用のお湯にパンを入れ、両面30秒ずつ茹でる。
※鍋底に小さい泡が出ているくらいがベスト。


焼成
ケトリングした生地を天板に移して(とじ目が下になるように)、予熱しておいたオーブンですぐに焼く。※時間が経つとシワシワになります。

210℃に温度を下げて15分焼く。
※ご家庭のオーブンによって異なりますので調整してください。

完成です!
ポイント
■強力粉は、はるゆたかブレンドを使用しています。
■成形時、ホワイトチョコを乗せてから、強く押さえすぎると生地が破れてホワイトチョコが表面に出てしまいますので、軽く押さえる程度にしてください。
■ケトリングのはちみつが無ければ、お砂糖で代用できます。
■ベーグルのコツは発酵させすぎないこと!目安は30℃で25分~30分ですが、時間よりも見た目で一回り大きくなったらケトリングをして焼いてください。
使用した材料
■はるゆたかブレンド
![]() | はるゆたかブレンド(江別製粉) / 2.5kg【富澤商店 公式】 価格:1,694円 |

■抹茶パウダー
※今回はセリアで購入しました。

※製菓材料オンラインショップ等でも購入できます。
![]() | 価格:433円 |

■ホワイトチョコチップ
![]() | チョコチップ(ホワイト) / 200g【 冷蔵便 】【 富澤商店 公式 】 価格:754円 |

※アフィリエイト広告を利用しています。
YouTubeにて作り方の動画を配信しています。生地の捏ね方や成形の仕方などを詳しく見ることが出来ます。こちらも活用してみてください。