今回、ご紹介するのは子どもと一緒に作る簡単パンレシピです。
お家で子どもと一緒にパンを作ってみたい方、是非参考にしてみてください。
※パン作りは、まず最初に作り方を最後まで目を通しておきましょう。どんな順序で進んでいくのか見ておくことで、スムーズにパン作りが出決ますよ。今回、捏ねるところを詳細にUPしています!
子どもと一緒に作る ウィンナーパン レシピ
子どもと一緒に作る時は、1日で完結する方がいいと思いますので、2時間~2時間半程度で完成する作り方をご紹介します。
めん棒を使わずに成型できるので、材料さえあれば、すぐに作ることが出来ます。
材料(8個分)
■パン生地■
- 強力粉 150g (はるゆたかブレンド)
- イースト 3g
- 塩 2g
- 砂糖 15g
- 牛乳 100g ※春・秋は常温程度に、冬はぬるま湯程度に温める。夏は冷たいままでOK。
- 無塩バター 15g
※強力粉は「はるゆたかブレンド」を使用しています。使用する粉によって水分量が若干変わってきます。他の粉を使用する場合は、牛乳の量を調整してください。
■フィリング■
- ウィンナー 6本
■トッピング■
- ケチャップ 適量
- 粉チーズ 適量(あれば、無くてもOK)
作り方
①生地を作る
ボウルに強力粉・イースト・塩 を計り入れます。※イーストと塩は離して入れてください。

ボウルの材料を軽く混ぜ合わせて、中央に凹みを作ります。


中央に砂糖を入れます。

砂糖にめがけて、1/2の牛乳を入れます。

砂糖を溶かしながら、全体を混ぜていきます。

ある程度、粉が牛乳を吸ってきたら、残りの牛乳を入れて混ぜます。

ボウルの中で、ひとまとまりになるまで混ぜます。

まとまってきたら、台の上に出して捏ねていきます。

時間は、2分程度。捏ねにかかる時間は個人差があるので、手に生地が付かなくなってきたらOKです。


無塩バターを入れて、更に捏ねます。


時間は5分程度。生地の状態は、表面がつるんとしていて、よく伸びる状態になるまで捏ねましょう。
軽く10回~20回 パン生地を叩きつけます。

同じところばかりでなく、色々なところを叩くようにしましょう。
生地が叩けたら、軽く丸め、グルテンチェックをします。(出来なくても表面がつるんとしていればOK)

指が透き通っていればOK!
ボウルに入れてラップをかけ、一次発酵へ。


②一次発酵
35度で40分、一次発酵させます。
生地が2倍に膨らんでいれば、OK。

③分割
生地を台に出して、8個に分割します。

⑤丸める
生地を丸めます。
この時に、表面がツルっとしていて、ハリがあると出来上がりが綺麗になります。

⑥ベンチタイム
丸めた生地を常温で15分置いておきます。
ラップか固く絞った布巾をかけておくと、乾燥が防げます。

⑦成型
形を作っていきます。
生地をひっくり返して、手のひらで軽く押さえます。

真ん中にウィンナーを乗せます。

上下の生地でウィンナーを包み込み、しっかりと閉じておく。

オーブンシートを敷いた天板に、とじ目が下になるように並べる。※しっかりとパンとパンとの間隔をあけておいてください。

⑧二次発酵(仕上げ発酵)
35度で25~30分発酵させる。1.5倍にふっくらと膨らんでいればOK。

⑨トッピングをする
生地の表面にハサミで切り込みを入れて、ケチャップと粉チーズをかける。


⑩焼成
200℃のオーブンで12~15分焼く。※必ず予熱してください!

出来上がり!!!
アレンジ
ウィンナーは、スーパーで売っている10~12㎝くらいの物で大丈夫です。
棒付きのウィンナーが冷蔵庫に余っていたので、今回は棒なしと棒付きの2種類を焼きました。
棒付きのウィンナーで作る場合は、細長く伸ばした生地をクルクルと巻き付けて作ります。

今回使用した棒付きのウィンナーは、こちらの串つきフランクです。

ウィンナー以外でも、チーズを包み込んで焼くのもオススメ!

これは、ベビーチーズを包んで焼いた物です。
シンプルなパン生地ですので、ご自宅にある好きな具材を入れて楽しめます。
ポイント
牛乳は、必ずグラムで計ってください。
計量カップなどで、ccで計ると誤差が出やすくなり、生地が固くなったり、ベタベタになったりします。
グラムでキッチリと計るようにしましょう。

子どもにも扱いやすいパン生地
今回のパン生地には牛乳を使用しています。
牛乳を使用することで、生地のべたつきを抑えて扱いやすくしています。あまりベタベタした生地だと上手く出来ないこともありますので、扱いやすい生地がおすすめです。
成型も、手で抑えるだけなので、とっても簡単!!小さいお子様でも楽しくパン作りが出来ます。
捏ねる作業が難しい場合は、ホームベーカリーで生地作りをしてもOK。
焼き立てのパンは、子どもも大喜び!
是非、お子さんと一緒に作ってみてください。
■今回使用した材料の紹介
※アフィリエイト広告を利用しています。
コメント
[…] → 簡単!子どもと作るウィンナーパンのレシピ […]