100円ショップSeriaのミニスクエア型を使って、可愛い3色のちぎりパンを作りました。
今回は、ほうじ茶パウダーと抹茶パウダー(こちらもセリアで購入)を使って秋らしい配色に。お好みのパウダーで違う配色で作ることも出来ます。
YouTubeにて作り方の動画を配信しています。生地の捏ね方や成形の仕方などを詳しく見ることが出来ます。こちらも活用してみてください。
材料3個分(サイズ:11㎝×11㎝×高さ3㎝)
- 強力粉 100g
- 薄力粉 50g
- イースト 3g
- 塩 2g
- 砂糖 12g
- 無塩バター 15g
- 牛乳 30g
- 水 70g
- ほうじ茶パウダー 2g(小さじ1の水で溶く)
- 抹茶パウダー 2g(小さじ1の水で溶く)
※水・牛乳の温度は、冬は温かく(30℃前後)、春・秋は常温、夏は冷たいままでOK。
作り方
生地作り
①ボウルに強力粉・薄力粉・イースト・塩・砂糖を入れ、混ぜる。

②ボウルの粉が混ざったら、水と牛乳を合わせて2回に分けて入れる。

③ボウルの中で、生地がひとかたまりになるまで混ぜる。
④生地がひとかたまりになったら、ラップをして20分常温で置いておく。

⑤バターを入れて5分間捏ねる。(生地を広げてバター乗せ、包んでから捏ねます。)



⑥5分捏ねたら、生地を集めてラップをかけ10分置いておく。

⑦10分経ったら、生地を3つに分ける。

⑧プレーン生地は、軽く叩き丸めてボウルに入れる。

⑨ほうじ茶と抹茶生地は、ペーストを練り込んでから、軽く叩き丸めて、ボウルに入れる。

⑩一次発酵する。

一次発酵
一次発酵【時間の目安:35℃で40分】

■生地が2倍くらいに膨らんだらOK!
分割・丸め
それぞれ9個ずつに分割し、丸める。

ベンチタイム
10分ベンチタイムを取る。

※乾燥しないようにラップをかけておく。
成形
①型にクッキングシートを敷いておく。

②丸め直して、とじ目を下にして型に並べる。

③二次発酵する。

二次発酵
【時間の目安:35℃ 25分~30分】
型いっぱいに膨らむまで


焼成
210℃で予熱
焼く時に150℃に温度を下げて、15分~18分焼く。※ご家庭のオーブンによって異なりますので調整してください。

完成です!
ポイント
■強力粉ははるゆたかブレンド、薄力粉はドルチェを使用しています。他の粉を使う場合は水を5g少なく入れてみて、固いようであれば追加して調整してください。
■お茶味のパンは、練乳クリームや小倉あんをサンドして食べると、より美味しく食べることが出来ます。※練乳クリームの作り方は、YouTubeをご覧ください。
使用した材料・型
■はるゆたかブレンド
![]() | はるゆたかブレンド(江別製粉) / 2.5kg【富澤商店 公式】 価格:1,694円 |

■ドルチェ
![]() | cotta 薄力粉 ドルチェ 250g クッキー パン ケーキ お菓子 製菓材料 価格:342円 |

■スクエア型
※セリアで購入しました。

■ほうじ茶パウダー・抹茶パウダー
※セリアで購入しました。
