【初心者さん向け】パン作りに必要な道具 何から揃えたらいいの?

パン作りの道具

パン作りには色々な道具が必要になります。ここでは、初心者さん向けに必要な道具をご紹介します。

まずは自宅にあるものから使って頂いて構いません!少しずつ揃えていきましょう。

パン作りに必要な道具

パン作りに必要な基本的な道具は

  1. 計量器
  2. ボウル(大、小 1つずつ)
  3. ゴムべら、または木ベラ
  4. スケッパー
  5. めん棒
  6. オーブン

です。詳しくご説明していきます。

スポンサーリンク

 計量器

パンに必要な材料を計る為に使用します。

パンを作る時は1g単位で少ない材料を計ることもありますので、デジタルの計量器が便利です。

粉類、水分など全ての材料を計量器で正確に計量すると失敗がありません。

【0.1g単位 新モデル】 キッチンスケール 0.1g 最大計量1kg クッキングスケール デジタルスケール 計量器 ドリテック おすすめ はかり キッチン デジタル お菓子作り パン作り

価格:2,017円
(2023/1/1 22:12時点)
感想(25件)

スポンサーリンク

ボウル

材料を計り入れる為に使用します。

パン作りでは、粉類と水分を分けて計量器し、後で合わせることが多いので、大きいボウル(直径20~25センチくらい)と小さいボウル(直径15センチくらい)のものが1つずつあると便利です。

ポリカクックボール / 24cm×1個【富澤商店 クオカ TOMIZ cuoca】

価格:895円
(2023/1/1 22:14時点)
感想(2件)

ポリカクックボール / 17cm×1個【富澤商店 クオカ TOMIZ cuoca】

価格:529円
(2023/1/1 22:15時点)
感想(2件)

パン作りでは軽いボウルが使いやすいです。透明のボウルがパンの発酵具合が見えて使いやすいですが、改めて新しく購入する必要はなく、ご自宅にあるものを使って頂いて構いません。

ゴムベラ・木ベラ

材料を計量した後、ボウルの中で材料を混ぜる時に使用します。

ゴムベラでも混ぜることは出来ますが、パン生地を混ぜるにはしっかりとした素材の物が混ぜやすいので、木べらを持っておられる場合は木べらを使用してください。

木ベラで穴のあいている物があります。穴があいている方が材料が混ざりやすいです。

パン生地をボウルで混ぜる時にもしっかりと力が入るのでおすすめです。

木製アラカルトターナー 穴明 / 1本【富澤商店 クオカ TOMIZ cuoca】

価格:378円
(2023/1/1 22:17時点)
感想(0件)

スケッパー

パン生地を捏ねる時やパン生地を集める時に使用します。

また、発酵した後に生地を分ける作業でも使用します。

ドレッジとも呼ばれています。お菓子作りで使用される物と同じ物で問題ありません。

パン作りには、必ずスケッパーが必要になります。お持ちで無い方は用意しておいてください。

スケッパーは100円ショップにも売っていますよ。

Pドレッジ / 1枚【富澤商店 クオカ TOMIZ cuoca】

価格:289円
(2023/1/1 22:18時点)
感想(0件)

 めん棒

パン生地を伸ばしたり、形を作る時に使用します。

パン作り専用のガス抜きめん棒という物があります。

生地がめん棒につきにくく、パンの中のガスを均一に分散してくれるのでオススメです。

ガス抜きめん棒でなくても、ご自宅にある木のめん棒でも代用可能です。

木のめん棒を使う場合は、パン生地がめん棒につかない様、に強力粉をめん棒に付けて使用してください。

ガス抜きめん棒は、大と小の2種類ありますが、ご自宅でパン作りされる場合は大か小のどちらか1つで十分です。

ガス抜き めん棒 / 小1本【富澤商店 クオカ TOMIZ cuoca】

価格:882円
(2023/1/1 22:19時点)
感想(2件)

オーブン

パンを焼く時に使用します。発酵機能が付いているオーブンであれば、発酵にも使えて便利です。

パンを焼くには200℃以上(できれば220℃)温度が上がる物が必要です。それ以下までしか温度が上がらない場合は、焼き色が上手くつかない可能性があります。

パン捏ね台は代用可能

パンを捏ねる台は、購入される方もおられます。あれば便利ですが、絶対ではありません。

私はキッチン台で捏ねることもあります。平らで清潔な場所であれば大丈夫です。ボウル中で捏ねられるパンもあります。

捏ね台の購入は、パン作りが頻繁になってきてからでも遅くはありません。

パンを捏ねる場所がご自宅で確保できない場合は、シリコン製のマットなど収納に便利な物もありますので、そちらを使ってみるのもいいでしょう。

私のパン教室では、最初は大理石のパン捏ね台を購入して使用していましたが、重いですし洗うのも大変でした。捏ねている時に台が動きにくいので捏ねやすいですが、利便性としてはイマイチだった。と感じています。

その後はシリコン製のマットを購入しそちらをダイニングテーブルに敷いて、捏ねていました。シリコン製はクルクルと巻いて収納できるので便利です。

テーブルにピタッと張り付いてズレにくく、捏ねやすいです。

目盛り付 シリコンマット40×60cm | のし台 シリコン タルト作り アップルパイ作り クッキー作り パン作り タイガークラウン CAKELAND ケーキランド 1736

価格:2,101円
(2023/1/1 22:22時点)
感想(39件)

〈関連記事〉

パン作り必須アイテムのパンこね台 ずれないシリコンマットがおすすめ

まとめ

パン作りには、道具が必要ですがほとんどが自宅にある物を使って作ることができます。

自宅でパンを作ってみようかな?と思っておられる方の参考になればうれしいです。

是非、パン作りにチャレンジしてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました