四角い石畳のようなミルクパン、パヴェを作りました。
ほんのり甘くて、軽い食感♡
焼き立てよりも、冷めてからの方が美味しいパンです。噛めば噛むほど甘みが広がりついつい手が伸びてしまう美味しさ!
パン生地は練乳が入っていて、バターも多い生地ですが、扱いやすい生地なのでパン作りに慣れていない方でも作れます。
是非作ってみてください。
YouTubeにて作り方の動画を配信しています。生地の捏ね方や成形の仕方などを詳しく見ることが出来ます。こちらも活用してみてください。
材料 12個分
- 強力粉 120g
- 薄力粉 30g
- イースト 3g
- 塩 2g
- 砂糖 12g
- 無塩バター 23g
- 牛乳 105g
- 練乳 15g
※牛乳の温度は、冬は温かく(30℃前後)、春・秋は常温、夏は冷たいままでOK。
作り方
生地作り
①ボウルに強力粉・薄力粉・イースト・砂糖・塩を入れ、混ぜる。

②練乳と牛乳をあわせて、よく混ぜ合わせる。
③②を2回に分けて入れて混ぜる。

④ボウルの中で、生地がひとかたまりになるまで混ぜる。

⑤生地がひとかたまりになったら、ラップをして20分常温で置いておく。

⑥20分経ったら、バターを入れて5分間捏ねる。(生地を広げてバター乗せ、包んでから捏ねます。)



⑦5分捏ねたら、生地を集めてラップをかけ、10分常温で置いておく。

⑧10分経ったら、生地を5,6回軽く叩き丸めてボウルに入れる。

⑨ラップをかけて一次発酵する。

一次発酵
一次発酵【時間の目安:35℃で50分】

■生地が2倍くらいに膨らんだらOK!

丸め
生地を取りだして、丸める。

冷蔵庫で冷やす
生地を平らにしてから、ラップに包み冷蔵庫で30分冷やす。
※冷蔵庫の中でも膨らむので、ふわっとラップをしておくと○



三つ折りをする
生地に打ち粉をしてから、15㎝×20㎝に伸ばして三つ折りする。


※三つ折りする時は、角を優しく引っ張って角を出します。


冷蔵庫で冷やす
ラップで包んで(少し膨らむので、ふわっとラップをかけておくと○)、30分冷蔵庫で冷やす。

成形
①台に打ち粉をします。
②生地にも打ち粉をして、表面が傷つかないようにしておく。
③めん棒で、15㎝×20㎝に伸ばす。※綺麗な面を上にして伸ばしてください。


④四方1㎝の生地を切り落とす。


⑤12個に切り分ける。
※スケッパーで縦3等分、横4等分に印をつけると綺麗にカットできます。


⑥天板に並べて、二次発酵する。

※切り落とした生地は、ねじったり渦巻きにしたりして成形しました。
二次発酵
【時間の目安:35℃ 50分~60分】
生地の高さが2倍に膨らんでいたらOK


仕上げ
表面に牛乳を塗る。

焼成
220℃で予熱。焼く時に200℃に温度を下げて10分~12分焼く。※ご家庭のオーブンによって異なりますので調整してください。

出来上がりです。
ポイント
■強力粉ははるゆたかブレンド、薄力粉はドルチェを使用しています。
■牛乳と練乳はよく混ぜ合わせておいてください。
■冬場は牛乳が冷たいと発酵せず、時間がかかってしまうので、温めて使用してください。(熱くなりすぎないように注意!)
■一次発酵後、丸めてからは生地の表面が傷つかないように注意してください。
■仕上げの牛乳は卵でも可。ツヤツヤに仕上げたい場合は卵を塗ってください。
使用した材料
■はるゆたかブレンド
![]() | はるゆたかブレンド(江別製粉) / 2.5kg【富澤商店 公式】 価格:1,694円 |

■ドルチェ
![]() | cotta 薄力粉 ドルチェ 250g クッキー パン ケーキ お菓子 製菓材料 価格:342円 |

■練乳
![]() | 価格:256円 |
